2023-01-01から1年間の記事一覧
大学の入試担当者をお招きして入試説明会と個別相談会を行います。気になる大学があれば是非ともご参加ください!個別相談会を同時開催します。
皆さんこんにちは。 Medi-UP西宮北口校の田村です。 今年は例年に比べて残暑が厳しく、9月に入っても長い間暑い日が続いています。ここ数日はようやく涼しくなってきた印象ですが、夏から先日までの暑さによって皆さんが感じている以上に体力の消耗も大きく…
タイトルの意味が分かりませんね。私がこのブログを通して言いたいことは、論理的な思考の大切さについてです。論理的な思考とは何でしょうか?それは、物事を整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考のことです。これにはまず、基礎となる知識が必要であ…
9/4(月)に金沢医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンライン形式で医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 金沢医科大学の特色について 2024年度総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(…
9/3(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。多くの生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、熱心に…
9/3(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。多くの生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話に熱心に耳…
9/3(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。多くの生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話に熱心に耳…
9/3(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。多くの生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話に熱心に耳…
9月に入りました。いよいよ学習のペースを上げていかなければと思い始めている受験生が多いでしょう。そこで、今回は効率的な学習に必要な「睡眠と休息」の取り方について書いてみます。 (物理担当 有森拓也 講師) 近年スポーツの世界ではいわゆる精神論、…
8/10(木)に北里大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンライン形式で医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 大学の特色について 求める学生像について 2024年度一般選抜入試について 大学の特…
大学受験、特に医学部受験ではどの入試でも英語が必須です。 もちろん入試では英語・数学・理科はどの科目も重要ですが、一般的には医学部受験生にとっては理系の科目よりも英語を苦手とする人が多い印象はあります。 英語の学習において、科目の特性上、知…
中学1年生もこの時期になると「小学生のときは得意だったのに…」「小学生の時から…」「新しく始まった英語が…」など苦手意識を持つ科目があることも多いでしょう。では、どのようにして苦手意識を少しでも減らすのか。苦手意識を持つ原因は試験での点数が取…
8/11(金)に久留米大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 大学の特色について 求める学生像 学校推薦型選抜と新規実…
「地域枠入試」という言葉は、医学部受験生なら耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか。医師不足地域に勤務することを条件に学生に対して修学資金を貸与する制度で、現在では60以上の大学が「地域枠入試」を実施し、定員の総数は900人以上に上りま…
大阪医科薬科大学医学部志望の皆さんに、大阪医科薬科大学公募推薦入試対策講座を開講します。授業はオンライン授業で行います。
医学部入試での最大の募集人員となるのは一般選抜になりますが、近年、各大学での学校推薦型選抜や総合型選抜(AO入試)の募集人員が増加傾向です。 今年度も、大阪医科薬科大学の公募推薦入試や産業医科大学の総合型選抜(ラマツィーニ選抜)など新しく実施…
7/19(水)に東海大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 大学の特色について 求める学生像 学費と大学独自の奨学金 総…
「分からない単語が出てきたら辞書を引く」 皆さんは、この当たり前のことを実践できていますか?いや、その前に「そもそも辞書は持っていますか?」と問いかけるべきかもしれません。今の参考書や問題集は、(良いか悪いかは一旦置いておき)至れり尽くせりな…
7/18(火)に愛知医科大学医学部の入試課長をお招きし、オンラインで結んで医学部入試説明会を行いました。今回ご担当いただきました入試ご担当者さまはこれまで何度もMedi-UPの医学部入試説明会にご登壇くださっており、昨年度に引き続いて今年度も合わせて貴…
熱くなってきました。夏!って感じです。受験生は夏期講習で忙しくしていることかと思いますが、現役生にとっては貴重な長期休みです。この時間を最大限に有効活用したいですよね。そこで今回は過去問演習についてお話しいたします。ただ、漠然と過去問を解…
関西医科大学志望の皆さんに、関西医科大学推薦入試対策講座を開講します。授業はオンライン授業で行います。
小論文で課されるテーマ・課題文はともに、医療に関するものとそうでないものの2種類に分かれます。 医療に関するテーマや課題文が出された場合は医療関連のホットな話題について関心があるかということや、将来医師を目指しているのなら医療の現状や問題点…
7/17(月祝)に、兵庫医科大学医学部の入試ご担当者の方をお招きし、入試説明会を行いました。 大学の特色について 求める学生像について 入試変更点 総合型選抜と学校推薦型選抜と一般選抜 昨年度の入試結果、今年度の入試 大学の特色について 2018年の4月に…
こんにちは。Medi-UP数学科の大矢圭祐です。暑い日が続きますが、体調に十分に気を付けてくださいね。今回は、学習を進めるうえで意識することを1つだけ取り上げたいと思います。それはタイトルにある、「完璧にする」という考え方の危険性です。 (数学・物…
皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。本格的な夏を迎え、暑さの厳しい毎日が続いています。勉強の合間にも水分補給をしっかり行うなどして、くれぐれも体調管理には気をつけていただければと思います。さて、本日は受験生にとってはまとまった学…
9/3(日) 各大学の入試担当者をお招きし医学部入試 大学別説明会を来場型で開催! 講座概要 9/3(日) 各大学の入試担当者をお招きし医学部入試 大学別説明会を来場型で開催! 関西の4つの私立大学医学部の入試担当者をお招きし、医学部入試説明会と個別相談会…
7月になりました。いよいよ夏です。いわゆる前期が終わる、一つの節目です。ここで今一度、勉強の「バランス」について見なおしてみるのはいかがでしょうか? (数学・化学・物理担当 大矢浩祐講師) 最近、いろいろな生徒から「今日は数学しかやっていない…
医学部入試で合格するために必ずマスターしておきたいテーマに絞って実施する短期集中講座を開講!この夏、ワンランク上を目指して現役合格に一歩近付きましょう!
理科の学習は順調に進んでいますか?今回はちょっと行き詰まりを感じている人にぜひやってもらいたい学習方法を紹介します。それは「通読」です。 (物理担当 有森拓也 講師) 日々の学習で教科書や参考書を読む機会があると思いますが、どれぐらいの分量を1…
前回のブログでは、2024年度私立医学部入試【一般選抜)に関する主な変更点をお届けしました。今回は、学校推薦型・総合型選抜についての入試変更点をお伝えします。 (以下の情報は2023年6月27日(火)時点で判明している情報です) 新たな入学者選抜方法の…