久留米大学医学部の2次試験日
久留米大学の医学部1次試験合格発表が去る2月7日(金)に行われました。合否照会は受験者本人がUCAROにログインして確認する形式をとっています。
2次試験日は、2月13日(木)に福岡県久留米市にある御井キャンパスで行われます。
2次試験は小論文と個人面接
久留米大学医学部は2020年度入試変更点で、面接の配点を50点とすることを発表しました。2次試験は60分・800字の小論文と面接官2人による約10分の個人面接が実施されます。小論文は調査書と合わせて50点、面接は50点の配点となりますので、2次試験は1次試験の学科試験400点満点と合わせて500点満点での選抜となります。
小論文の試験内容と評価ポイント
久留米大学医学部の小論文は、60分で800字詰めの縦書きの原稿用紙に記入するという形式が定着しています。これまで医学部長が試験会場の黒板に問題を板書するという形式で試験を実施してきています。
昨年度入試の出題内容は、
・医師として社会に貢献できること(2019年度前期)
・医師の働き方について(2019年度後期)
前期も後期も医学・医療テーマを題材にして考えを論述させる「テーマ型」小論文が出題されています。
ちなみに、2020年度医学部推薦入試の小論文は、
・理想の地域医療実現に必要なこと
でした。
医学・医療テーマは「医師の社会貢献」、「医師の働き方」、「医師のワークライフバランス」、「在宅医療」、「高齢化社会における医師の役割」、「理想の医師像」など、医療に関するキーワードについて自分の考えを書かせる問題が出題されています。
医療知識については、地域医療、高度先進医療、混合診療、安楽死、尊厳死、再生医療、iPS細胞について、定義づけ、恩恵や解決すべき問題をできる限りまとめておきたいところです。
医学・医療を中心としたテーマの小論文を出題する大学は、他に帝京大学・東京女子医科大学・大阪医科大学・近畿大学・関西医科大学などがあるので、上記の論述方法を参考に書く練習をしましょう。
たとえ専門用語を知らない場合であっても、「あなたがどう感じたか、どう考えたか」を筋道立てて、論理的に書き述べることができているかどうか、これが評価ポイントとなります。
誤字脱字や、書いた内容に論理の一貫性がなかったり、支離滅裂だったりするとマイナス評価となる可能性が高いと考えてよいでしょう。要は与えられたテーマに対して、「自分の考え(主張)」を提示し、なぜそう考えたのかを理由と共に論理的に筋道立てて書くことができるようにしておきましょう。
基本的なことですが、指定された行数に足りていなかったり、誤字や脱字、枠内からはみ出して書いたり、汚い文字は減点対象となり得ますので十分注意しましょう。
面接の質問内容と評価ポイント
久留米大学医学部の面接は、面接官2人による約10分の個人面接です。
過年度受験者からのヒアリングによりますと、面接室の前で調査書などの書類を渡され、受験生本人が書類が入った封筒を面接官に渡す(ただし中身を見てはいけない)そうです。
面接官は2人1組で、1人は調査書を見ながら質問してきます。質問内容は医学部志望理由や久留米大学の志望理由など、オーソドックスなものが多く、小論文で書いた内容についても質問されます。
医師になりたい熱意をアピールするとともに、医師になりたいという志望理由を元気よくはっきりと述べることがポイントとなります。また、面接官からさらに深堀り質問があったとしても知ったかぶりをせず、素直に答えられるようにしましょう。
小論文で書いた内容について聞かれることが多い2次試験で順位が変わることは十分にあり得ますので、小論文と面接の対策練習を十分に積んで本番に臨みましょう。