医学部受験のプロがお届けする医学部受験情報ブログ

大阪上本町/西宮北口/京都にある医学部受験専門「Medi-UP」の進学アドバイザーが発信する医学部受験ブログ。個別指導×少人数集団授業で毎年医学部合格者を輩出しています!

受験生応援メッセージ

推薦入試

先週末には関西の主要医大でも推薦入試が行われました。今回は、現役医学部合格を考えたときに重要度を増している推薦入試について主に来年の受験生に向けて書きます。 (物理担当 有森拓也 講師) 推薦入試は大学により実施要項が異なるのであくまでも一般…

朝活

「朝活」というと一般的には社会人などが「朝早く起きて、出勤前などの時間帯に趣味やスポーツ、勉強など自己研鑽やストレス解消になるさまざまな活動に取り組むこと。」という意味で使われるようですが、受験生にも有効な活動であることは間違いなさそうで…

大学入試で出題される頻出英語長文テーマ

医学部で出題される英語長文テーマですが、「医系に偏った内容」が多いと思っていませんか。確かに、医学部単独問題を採用する一部の国公立大学や私立医学部の中には、そのような大学もありますが、全体的に見渡すと、必ずしもそうであるとは言えません。例…

試験で緊張しない考え方

10月になり、 推薦入試が目前に迫っている方(または、 既に受けたよ!という方)も多いと思います。試験前になると必ず現れるのが「緊張して眠れない」、 「試験本番はいつもより点が取れない」といった相談をしにくる生徒です。今回は私なりの緊張との向き合…

「覚える」から「納得」へ

こんにちは。Medi-UP数学科の大矢圭祐です。後期に入ってしばらく経ちましたが、学習の状況はいかがでしょうか。実際の入試問題を解く機会が増えてくると、様々な知識を整理しておくことがどれほど大切か実感しているのではないでしょうか。今回はタイトルに…

「入試出願時の注意点」

皆さんこんにちは。 Medi-UP西宮北口校の田村です。 今年は例年に比べて残暑が厳しく、9月に入っても長い間暑い日が続いています。ここ数日はようやく涼しくなってきた印象ですが、夏から先日までの暑さによって皆さんが感じている以上に体力の消耗も大きく…

睡眠と休息

9月に入りました。いよいよ学習のペースを上げていかなければと思い始めている受験生が多いでしょう。そこで、今回は効率的な学習に必要な「睡眠と休息」の取り方について書いてみます。 (物理担当 有森拓也 講師) 近年スポーツの世界ではいわゆる精神論、…

辞書のススメ

「分からない単語が出てきたら辞書を引く」 皆さんは、この当たり前のことを実践できていますか?いや、その前に「そもそも辞書は持っていますか?」と問いかけるべきかもしれません。今の参考書や問題集は、(良いか悪いかは一旦置いておき)至れり尽くせりな…

過去問の活用

熱くなってきました。夏!って感じです。受験生は夏期講習で忙しくしていることかと思いますが、現役生にとっては貴重な長期休みです。この時間を最大限に有効活用したいですよね。そこで今回は過去問演習についてお話しいたします。ただ、漠然と過去問を解…

「完璧」

こんにちは。Medi-UP数学科の大矢圭祐です。暑い日が続きますが、体調に十分に気を付けてくださいね。今回は、学習を進めるうえで意識することを1つだけ取り上げたいと思います。それはタイトルにある、「完璧にする」という考え方の危険性です。 (数学・物…

「夏の学習計画」

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。本格的な夏を迎え、暑さの厳しい毎日が続いています。勉強の合間にも水分補給をしっかり行うなどして、くれぐれも体調管理には気をつけていただければと思います。さて、本日は受験生にとってはまとまった学…

通読の勧め

理科の学習は順調に進んでいますか?今回はちょっと行き詰まりを感じている人にぜひやってもらいたい学習方法を紹介します。それは「通読」です。 (物理担当 有森拓也 講師) 日々の学習で教科書や参考書を読む機会があると思いますが、どれぐらいの分量を1…

マーク模試を受け終えたら必ずやるべきこと

① ミスのない自己採点をすぐにする ② 間違えた/分からなかった問題は、模範解答を見る前にもう一度時間をかけて解く ③ 解答解説をしっかり読み込み、次回への戦略を練る ① ミスのない自己採点をすぐにする 私はよく、授業を通じて実際の教え子の得点開示を…

無機化学の勉強法

こんにちは。Medi-UP化学科の柴田です。今回は無機化学の勉強の仕方についてお話ししたいと思います。 (Medi-UP 化学担当 柴田祐志講師) 最近、いろんな生徒から「無機化学をどう勉強していいのかわからない」といった旨の質問を多く受けます。無機化合物…

「時間がない」

こんにちは。Medi-UP数学科の大矢圭祐です。 タイトルにあるようなセリフ、誰しもが言ってしまうような言葉でしょう。私もよく口にしてしまいます。しかし、そんな中でも時間を有効に活用するために意識していることがあります。今日はそれについて、2点ほ…

「面接対策」について

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。生徒の皆さまにおかれましては日々の学習に励んでおられることと思います。早いもので4月に新学年・新年度がスタートして1ヶ月程が過ぎようとしています。これから世間では、俗に言われる「五月病」なるもの…

予習のすすめ

新年度が始まり早くも1月近くが経ちました。新たな気持ちで目標に向かって頑張っている時期だと思います。今回は課題の克服のために重要な、予習の仕方について書いてみます。 (物理担当 有森拓也 講師) 予習は現状を把握することにつながる 予習は現状を…

こんなことまでこだわります

2年前の今日(2021年3月1日)、Medi-UP京都校が現在のフロアに移転・開校しました。 移転・開校の際には、校舎内のレイアウト・壁や床の色・備品や家具など、たくさんこだわりました。そんな中で、特にこだわった場所を2つ紹介します! ◆受付・講師デスク塾…

「私立医学部後期入試の出願」について

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。受験生の皆さまにおかれましては国公立大学の2次試験や私立医学部一般選抜前期日程終盤の残りの入試に向けて対策に余念のないことと思います。まだまだ寒い日も続く中ですが、体調に気をつけながら最後の仕…

あなたの医学部への想いはホンモノですか

Medi-UPの福田です 令和5年最初のブログを担当させてもらうことになりました。 せっかく機会を頂戴しましたので、Medi-UPを立ち上げた人間として、その歴史も少し触れさせてもらいながら、私が生徒さんにお伝えしたいこと(していること)を書かせてもらい…

あれから3ヶ月

9月は文化祭・体育祭など学校行事が多いですが、10月になるとすぐに定期考査が始まり、気が付くと10月が終わっていきます。「あっという間に今年が終わっていったね」ではなく「今年の後半は受験に向けて勉強を頑張ったね」と思えるように日々を過ごしていき…

入試直前期の面接対策について

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。季節の移り変わりは早いもので秋も深まり、冬が近づいている中で、いよいよ学校推薦型選抜や総合型選抜の実施が本格化していく時期となりました。受験生の皆さん、学習は捗っていますでしょうか?本番が近づ…

高1・高2から受験勉強を始めることのアドバンテージ

夏休みも終わりましたが、高校1年生・高校2年生のみなさんは有意義に過ごせましたか?9月は文化祭・体育祭など学校行事が多いですが、10月になるとすぐに定期考査が始まり、気が付くと10月が終わっていきます。「あっという間に今年が終わっていったね」では…

面談していて気付く!『受かる生徒の共通項』

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。暑い夏も終わりを迎えようとしている今、学習は捗っていますでしょうか?計画通りに順調に進められていますでしょうか?いくつか模試も返却されてきて結果に一喜一憂することも多いと思いますが模試に関して…

新型肺炎(新型コロナウイルス感染症)に関して(2020/5/30現在)

Medi-UPでは、6/1(月)よりマスクの着用やアルコール消毒、換気等、感染の防止に十分努めたうえで、教室での授業、イベント、模擬試験・入学試験、施設利用開放等を再開いたします。 教室にお通いいただく生徒の健康と安全を守りながら、高い学習効果を提供…

医学部受験のプロのアドバイス「簡単だと思える基本的なことも徹底して継続する」

Medi-UP中学生・高校生の在籍生を対象に、平日(月~金)の午前9時30分から朝礼と合同勉強会を実施 Medi-UPでの授業外でのサポートとは 今日の一言:「簡単だと思える基本的なことも徹底して継続する」 Medi-UP中学生・高校生の在籍生を対象に、平日(月~金…

医学部受験のプロからのアドバイス「周期表早押しクイズ」 2020.04.27現役生コース朝礼より➊

Medi-UP中学生・高校生の在籍生を対象に、平日(月~金)の午前9時30分から朝礼と合同勉強会を実施 「周期表早押しクイズ!!」 短時間で正確に問題を解く能力を身に着けてほしい Medi-UP(メディアップ)は双方向ライブ型オンライン授業を好評実施中! 新型…

医学部受験のプロのアドバイス「一日一個、今までにやったことのないことにチャレンジしよう!」

Medi-UPでの授業外でのサポートとは 今日の一言:「一日一個、今までにやったことのないことにチャレンジしよう!」 新型コロナウイルス感染症の拡大によって休校要請が出され、学校に行けない、外出もできない、宿題がたくさん出されるなど、ストレスを感じ…

医学部受験のプロのアドバイス「激変する環境下で」

医学部受験のプロが、これまでの経験や知見をもとにアドバイス!今回は、N・Mさんからのメッセージです。 皆さん!新型コロナの影響で激変する中での勉強お疲れさまです。 皆さん!新型コロナの影響で激変する中での勉強お疲れさまです。 受験・新学年に向け…