関西医科大学
【関西医科大学・大阪医科薬科大学・近畿大学・兵庫医科大学】私立医学部 推薦入試説明会をオンライン形式で7/9(日)開催!
関西医科大学医学部医学科に合格した先輩の体験記。当初苦手だった物理ですが、どの単元も不安定でした。有森先生に「人に説明できるようになって初めて分かっている証拠」と言ってもらい、先生に説明して頭の中で整理することで、一つ一つの単元を正確に理…
関西医科大学医学部医学科に合格した先輩の体験記。中新先生の個別授業内容はとても良いと思います。成績が伸びたと確信しています。Zoomを使って家にいても質問ができたので、受験直前はとても役に立ちました。
こんにちは。数学科の大矢圭祐です。2/10(金)の大阪医科薬科大学前期入試をもって関西4私大の1次試験が終わりました。この記事ではそれぞれの大学の数学の問題について概観していこうと思います。 (数学・物理担当 大矢圭祐講師) 兵庫医科大学(1/25) 関西…
入試直前のラストスパートを応援する直前講座を開講します。高3・高卒生対象に大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学医学部・金沢医科大学の一般入試の後期試験に向けた直前講座を開講します。大阪市と兵庫県西宮市、京都市に開校しています。
医系学部専門指導Medi-UPでは、入試直前のラストスパートを応援する直前講座を開講します。高3・高卒生対象に大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学医学部・金沢医科大学の一般入試の後期試験に向けた直前講座を開講します。最後の仕上げをしっかりおこ…
12月23日に関西医科大学医学部の学校推薦型選抜の2次試験合格者の発表がありました。合計52名の合格者が発表になりました。 関西医科大学医学部の推薦は、併願できる入試と専願の入試があり、併願は一般枠と特色選抜、専願は特別枠と地域枠(大阪・静岡・新…
11/18(金)に大阪府地域医療支援センターの方をお招きし、オンライン・ライブ中継形式で大阪府地域枠と自治医科大学の説明会を行いました。今回の説明会では、大阪府の地域枠卒業医師や自治医大卒業医師の、卒後義務や勤務先の詳細についてご説明いただきまし…
皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。季節の移り変わりは早いもので秋も深まり、冬が近づいている中で、いよいよ学校推薦型選抜や総合型選抜の実施が本格化していく時期となりました。受験生の皆さん、学習は捗っていますでしょうか?本番が近づ…
数学では、初めて見る問題が出題されることがよくありますね。自分は手が止まっているのに、数学が得意な人はスラスラ解いてるように見えます。なぜでしょうか?何をやっているのでしょうか?初めて見る問題にどのように向き合っているのか、その思考の一端…
物理の有森です。今日はこの時期の受験生から多く質問される過去問の活用方法について書きます。具体的な質問内容は、過去問はいつから解き始めればいいですか?何年分解けばいいですが?1年分はまとめて解くべきですか?などですね。 (物理担当 有森拓也 …
物理に比べて生物が受験に不利な理由とは? 生物の入試問題の正解の根拠は検定教科書にあり 学習指導要領の改訂によって用語の定義や記述が変わる 生物の学習の土台は検定教科書と勉強法を指南する指導者 物理に比べて生物が受験に不利な理由とは? 生物は、…
医学部予備校 メディアップでは、大阪医科薬科大学・関西医科大学・兵庫医科大学・近畿大学医学部の関西4私立医大をテーマに、入試の基本的なことから、これだけは知っておいてもらいたいという情報をお伝えいたします。
教科書の確認 高分子化合物の学習を後回しにしない 問題集はあくまでツール,模試と過去問を大切に 教科書の確認 医学部入試の化学は、高校の「化学基礎」と「化学」という2つの科目から出題されます。ですから教科書も「化学」と「化学基礎」の2冊あるので…
【関西医科大学】推薦入試対策講座(オンライン) 医系学部大学受験専門のMedi-UP(メディアップ)では、関西医科大学を受験予定のみなさんに、関西医科大学の推薦入試に即した英語・数学・物理・化学・生物・現代文を双方向ライブ型オンライン授業(一部オン…
9/4(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。60名を超える生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、…
大学入試小論文は、ますます進むデジタル社会において今後どのような形になるかは不透明ですが、現行は基本的に手書きの文章が要求されます。大学側は受験生の学力に加え、その人間性や物事に取り組む姿勢などの情報をできうる限り面接試験や小論文の文章か…
夏休み中の目標としていたことはどれほど達成できたでしょうか。しっかりと頑張れたという人もいれば、あまり集中できなかったという人もいることでしょう。どのように過ごした人に対しても等しく受験は迫ってきます。最後まで気を抜かず、頑張りましょう。 …
皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。暑い夏も終わりを迎えようとしている今、学習は捗っていますでしょうか?計画通りに順調に進められていますでしょうか?いくつか模試も返却されてきて結果に一喜一憂することも多いと思いますが模試に関して…
夏になり、本格的に応用問題や入試問題に挑戦したものの、思うように解けないということはよくあります。その原因は大きく分けて3つあると考えます。「基礎力の欠如」、「計算力不足」、「問題文の解釈違い」です。一つ一つ見ていきましょう。 (数学・化学…
暑い日が続きますね。体調などを崩していないでしょうか。日常生活においては、睡眠時間・水分摂取などに気を配ることが大切です。では受験勉強では何が重要でしょうか。夏の間に絶対に確認しておきたいことを2つ挙げます。 (物理担当 有森拓也 講師) 基…
愛知医科大学が1週間後ろ倒しに 国際医療福祉大学が6年間学納金0円の「特待奨学生S」を新設 関西医科大学が670万円の学費減額! 北里大学が東京会場に試験会場を新設 1/28(土)は1次試験日が3大学が重複! 2023年度私立医学部一般選抜入試日程が出揃いまし…
例年、各大学で多様な入試が行われる医学部入試ですが、学費大幅値下げを発表した関西医科大学や、新規に総合型選抜を実施するなど兵庫医科大学など、今年も各大学の入試で注目するべき変更点やポイントがあります。 Medi-UPでは関西4私立医大合同入試説明会…
関西医科大学は、2022年6月14日(火)付けで医学部ホームページに「令和5年度より医学部の学費の大幅減額、決定しました。」を発表しました。 今回のブログでは、関西医科大学の6年間の学費総額が2,100万円になることについて、詳しく解説します。 ◎1.6年間…
大阪医科薬科大学・関西医科大学・兵庫医科大学・近畿大学医学部の関西4私立医大の入試問題を各科目ごとにMedi-up(メディアップ)独自の視点で分析します。同時に、医学部専門プロ講師による個別学習相談会を実施します。
【2022(令和4)年度私立医学部一般選抜】1次試験会場、2次試験会場アクセス一覧 令和4(2022)年度に実施される私立医学部一般選抜における1次試験会場と2次試験会場のアクセスを以下にまとめました。受験校の試験会場へのアクセスにご活用ください。…
2022(令和4)年度 私立大学医学部 一般選抜 出願締切日 一覧表 2022年度受験用『全国 国公立・私立 医学部入試情報』を発行! 2022年度受験用『全国 国公立・私立 医学部入試情報』入手方法 令和4(2022)年度に実施される私立医学部一般選抜における出願…
新着情報 2023年度入学者より6年学費総額2,100万円に! 2023年度一般選抜1次試験会場 2023年度一般選抜1次試験時間割 2023年度一般選抜2次試験会場 2023年度入試日程・概要 2023年度入試変更点 2023年度入試結果 オープンキャンパス 進学相談会 2023年度…
関西医科大学医学部医学科に合格した大阪星光学院卒 Y.K.さんの体験記。物理や化学も基礎があやふやでした。英語に至っては文法の基礎さえ定着していない状態でした。入学前の外部模試の偏差値では50台後半でした。英語が本当に苦手でした。センター模試でも…
関西医科大学の入試担当の方にお越しいただき、入試説明会をMedi-UP京都校にて行いました。