医学部受験のプロがお届けする医学部受験情報ブログ

大阪上本町/西宮北口/京都にある医学部受験専門「Medi-UP」の進学アドバイザーが発信する医学部受験ブログ。個別指導×少人数集団授業で毎年医学部合格者を輩出しています!

総合型選抜

「入試出願時の注意点」

皆さんこんにちは。 Medi-UP西宮北口校の田村です。 今年は例年に比べて残暑が厳しく、9月に入っても長い間暑い日が続いています。ここ数日はようやく涼しくなってきた印象ですが、夏から先日までの暑さによって皆さんが感じている以上に体力の消耗も大きく…

金沢医科大学医学部入試オンライン説明会2023を行いました

9/4(月)に金沢医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンライン形式で医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 金沢医科大学の特色について 2024年度総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(…

2023関西4私立医大合同入試説明会を行いました(兵庫医科大学)

9/3(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。多くの生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話に熱心に耳…

小論文における医療以外のテーマや課題文についての対処法

小論文で課されるテーマ・課題文はともに、医療に関するものとそうでないものの2種類に分かれます。 医療に関するテーマや課題文が出された場合は医療関連のホットな話題について関心があるかということや、将来医師を目指しているのなら医療の現状や問題点…

「夏の学習計画」

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。本格的な夏を迎え、暑さの厳しい毎日が続いています。勉強の合間にも水分補給をしっかり行うなどして、くれぐれも体調管理には気をつけていただければと思います。さて、本日は受験生にとってはまとまった学…

2024年度私立医学部入試変更点【学校推薦型・総合型選抜編】(速報)

前回のブログでは、2024年度私立医学部入試【一般選抜)に関する主な変更点をお届けしました。今回は、学校推薦型・総合型選抜についての入試変更点をお伝えします。 (以下の情報は2023年6月27日(火)時点で判明している情報です) 新たな入学者選抜方法の…

ユニークな形式の兵庫医科大学小論文

関西在住の医学部志望者のうち、関西四私大の一つである兵庫医科大学を志望される受験生の方も多いと思われます。ただし出題される小論文は非常にユニークな問題となっていますので受験を考えているならば、前もってその全体像や情報を念頭に入れておくこと…

「面接対策」について

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。生徒の皆さまにおかれましては日々の学習に励んでおられることと思います。早いもので4月に新学年・新年度がスタートして1ヶ月程が過ぎようとしています。これから世間では、俗に言われる「五月病」なるもの…

令和5(2023)年度入試 私立大学医学部 入試成績開示情報

岩手医科大学 <全受験者対象:科目別得点+面接点> 自治医科大学 <不合格者対象:科目別得点> 獨協医科大学<1次試験不合格者対象:科目別得点> 埼玉医科大学 <1次試験不合格者対象:合計点> 国際医療福祉大学 <1次試験不合格者対象:合計点> 杏…

今の時期に浪人生がしておくこと

みなさん、こんにちは。Medi-UP英語科の中新です。 今年度の医学部入試もほぼすべて終了しました。見事医学部合格の栄冠を勝ち取れた方々、本当におめでとうございます。病気に苦しむたくさんの人を救ってあげられる素晴らしい医師になってくれることを願っ…

浪人することを決めた受験生に向けて

残念ながら医学部合格を果たせず、もう一年がんばることにした受験生に向けて、思うことを書いてみようと思います。 まずはお疲れ様でした。連日にわたる試験の連続で大変だったと思います。そして、結果を出せなかったことを悔やんでいるでしょう。その悔し…

小論文を書く上での心構え

医学部小論文において大学側が受験生の資質として見きわめたい点を細かく列挙すると以下のようになるのではないでしょうか。 (国語・小論文担当 木村彰宏講師) ①最新の医学的知識や医学に関する興味・関心・熱意②論理的思考力を経た上で自らの定見を持てる…

あれから3ヶ月

9月は文化祭・体育祭など学校行事が多いですが、10月になるとすぐに定期考査が始まり、気が付くと10月が終わっていきます。「あっという間に今年が終わっていったね」ではなく「今年の後半は受験に向けて勉強を頑張ったね」と思えるように日々を過ごしていき…

課題文要約ってどう書くの?

誰しも学校で一度は習っているはずなのですが、そんなことはすっかり忘れてしまい、そもそも「要約」というものを理解していない、したがってどう書くのか見当もつかないという受験生が多いようです。「要約」とは「文章の要点をとりまとめて、短く表現する…

兵庫医科大学・学校推薦型選抜の数学で、ズバリ的中続出!(速報)

11月20日(日)に兵庫医科大学医学部医学科の推薦入試(学校推薦型選抜)が行われました。メディアップでは、専門の対策講座を実施していますが、その対策講座テキストから、問われた内容や解き方が完全一致した問題や酷似した問題が続出しました。 【兵庫医…

作文と小論文はどう違う?

小論文を指導していて時折投げかけられる問いかけは「作文と小論文の違いは何ですか?」というものです。一般的によく言われているのは、以下の2点です。 ①自由度の違い作文 :出来事に対する感想や感動を豊かな表現で自由に述べる小論文:与えられたテーマ…

計算ミスをなくすには

こんにちは。数学科の大矢圭祐です。今回は、生徒からよく聞かれる「計算ミスをなくすにはどうしたらいいですか」という質問に答えていこうと思います。 (数学・物理担当 大矢圭祐講師) 最近の入試では(一部の大学を除いて)典型問題をいかに正確に解くこ…

入試直前期の面接対策について

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。季節の移り変わりは早いもので秋も深まり、冬が近づいている中で、いよいよ学校推薦型選抜や総合型選抜の実施が本格化していく時期となりました。受験生の皆さん、学習は捗っていますでしょうか?本番が近づ…

初見問題へのアプローチ

数学では、初めて見る問題が出題されることがよくありますね。自分は手が止まっているのに、数学が得意な人はスラスラ解いてるように見えます。なぜでしょうか?何をやっているのでしょうか?初めて見る問題にどのように向き合っているのか、その思考の一端…

「併願制」の推薦入試 ~東海大:総合型選抜『希望の星育成』~

今年もいよいよ医学部受験は推薦入試の時期を迎えます。多くの私立大学医学部が「専願制」で推薦型選抜や総合型選抜を行っていますが、中には「併願制」の入試を行っている大学があります。 【併願制の推薦・総合型選抜を行っている大学】・東海大学医学部 …

こんなに違う医学部生物。医学部生物の特殊性

物理に比べて生物が受験に不利な理由とは? 生物の入試問題の正解の根拠は検定教科書にあり 学習指導要領の改訂によって用語の定義や記述が変わる 生物の学習の土台は検定教科書と勉強法を指南する指導者 物理に比べて生物が受験に不利な理由とは? 生物は、…

岩手医科大学医学部入試説明会を行いました

9/30(金)にMedi-UP(メディアップ)上本町校にて岩手医科大学入試説明会を行いました。 岩手医科大学入試キャリア支援課の佐々木光章部長に直接お越しいただき、大学の特色、入試変更点、2023年度入試概要について詳しくお話もらいました。 岩手医科大学の特…

私立大学医学部、受験校の決め方

この前夏が終わったと思っていたのに、もう10月。来月になるとすぐに学校推薦型入試の出願が始まり、一般入試に向けた受験大学の検討もそろそろ開始する時期となりました。そこで今回は、受験戦略面で重要となる受験校決定について注意すべきポイントをまと…

避けては通れない英語。英語が苦手な受験生はどうする?

みなさん、こんにちは。Medi-UP英語科の中新(なかにい)です。僕がブログを書くのは今回が初めてなので、まずは僕の自己紹介(中新ヒストリー)から始めようと思い、自身のことに関して結構な分量を書いていましたが、途中で『いや、誰が興味あるねん』と気…

現役生が化学を学習する際の注意点

教科書の確認 高分子化合物の学習を後回しにしない 問題集はあくまでツール,模試と過去問を大切に 教科書の確認 医学部入試の化学は、高校の「化学基礎」と「化学」という2つの科目から出題されます。ですから教科書も「化学」と「化学基礎」の2冊あるので…

高1・高2から受験勉強を始めることのアドバンテージ

夏休みも終わりましたが、高校1年生・高校2年生のみなさんは有意義に過ごせましたか?9月は文化祭・体育祭など学校行事が多いですが、10月になるとすぐに定期考査が始まり、気が付くと10月が終わっていきます。「あっという間に今年が終わっていったね」では…

藤田医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/7(水)に藤田医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 藤田医科大学の特色について ふじた未来入試の併願可能枠…

川崎医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/6(火)に川崎医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 川崎医科大学の特色について 総合型選抜に特定診療科専攻…

金沢医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/5(月)に金沢医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。 今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。 金沢医科大学の特色について 総合型選抜(AO入試・卒業…

関西4私立医大合同入試説明会を行いました(兵庫医科大学)

9/4(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。60名を超える生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、…